Home » Archive

デザイン カテゴリー記事一覧

荒々しい虎・龍・鷹が題材になった桃山時代の絵画

[22 4月 2010 | No Comment | ]
荒々しい虎・龍・鷹が題材になった桃山時代の絵画

桃山時代は言うまでもなく乱世の時代。多くの者が天下統一という覇権をめぐり、己の野心をあからさまに露呈しながら現世の利益を求めた時代だと言えます。
美術においてもその部分が顕著に表れていて、下で紹介する絵図などは、それぞれの大名が己の力を誇示するために、絵師達に作らせたものが殆ど。
特に、龍虎のような武を象徴する絵図に関しては、勇猛で豪快な戦国武将がこぞって欲しがったモノなのでしょう。
それにしても、どの絵図も現代人には絶対に描けないと思われるくらいの力強さと迫力があります。
やはり、戦国と今とでは日本人の気性の違いが大きいのでしょうね。
→ 和風ブログ・サイトランキング★
長谷川等伯 龍虎図屏風
この龍虎図屏風には長谷川等伯・68歳の落款があるようなので、彼の晩年作だと考えられています。(1599年頃)
この作品は、風を呼び起こす猛虎を左下に、それに対峙する怒りをあらわにした龍が右上に配置され、両者の気迫溢れる動勢が見事に表現されています。特に、墨のくまどり(濃淡やぼかし)を使って龍の頭部だけを浮かび上がらせた描写方法は、龍の神秘性といかにも雄大な雰囲気が非常によく伝わってきます。本当に凄い絵図ですね。

狩野山楽 龍虎図屏風
空を切り裂くように現れた龍と、それに対して咆哮する猛虎が凄くよく連動していて臨場感溢れる素晴らしい作品です。龍虎図と言うのは元々、風雲を呼ぶという題意があるようで、当時の戦国武将から大変気に入られていました。また、金地の大画面に龍・虎・豹という組み合わせからも、戦国時代の荒々しさと権力の綺羅びやかさを連想させますね。

曾我直庵 松柏に鷹図屏風
鷲鳥図とは、白鷹が狼に襲いかかり、大鷹があたりを睨みわすというのが一般的。この松柏に鷹図もその好例だと思います。金雲で四周を囲んで置いて、その真ん中には水墨で躍動感のある大鷹、さらには力強い松の枝などを配置する。本当に絵そのものに動きを感じますね。

海北友松 雲龍図屏風
水墨画家として有名な友松ですが、とりわけ墨龍を得意としたそうです。この作品も空を割って出てくるド迫力の龍を、墨の濃淡を巧みに活かして描いています。暗雲の中に見え隠れする尻尾や胴体、また、そのうろこや爪の先までが何となく不気味な感じがし、龍本来が持つ神秘性に凄みが強く付け加えられています。カッコ良すぎます!

狩野永徳 唐獅子図屏風
唐獅子図屏風は、秀吉が中国の毛利攻めの際に彼の陣屋で使用していたもの。信長が本能寺で倒れ毛利との和睦が急務となった時に、秀吉はこの唐獅子図屏風を和睦の印として毛利側に贈ったとされています。毛利家では、この唐獅子図屏風を明治まで保管し、その後明治大帝に献上したとされています。

作品には、いかにも戦国武将に気に入られそうな豪快さがあり、はつらつとした気風が漂っています。本当に凄まじい迫力としか言えないですね。
参考文献:日本の美術9 208号桃山絵画 編集武田恒夫氏

縦長のデザインを作る時の参考になる歌川国芳の掛物絵&中短冊14枚

[8 4月 2010 | No Comment | ]
縦長のデザインを作る時の参考になる歌川国芳の掛物絵&中短冊14枚

縦長のギャンバスに書道や絵画、もしくは何らかのデザインを作成する時、物の配置や余白の取り方、さらには色の使い方など、様々な部分でバランスを取るのが非常に難しいと思います。
下の作品は、歌川国芳作が掛物や中短冊に描いた縦長のデザイン。
どのデザインも、背景のラインや色の強弱を巧み使い、縦長ならではの臨場感をしっかりと生み出しています。また、それらの背景は、決して前に出すぎることなく、主として描かれているモノの迫力を失わせる事もありません。
今回は、縦長デザインのインスピレーションとして、国芳の掛物や中短冊を幾つか紹介します。
私もあまり詳しくないので一つ一つの作品紹介は出来ませんが、国芳の絵をただただ楽しんで下さい。
何かしらの参考になれば嬉しく思います。
→ 和風ブログ・サイトランキング★
歌川国芳の掛物絵&中短冊14枚

参照サイト:Japanese Heroes for the Twelve Signs

男ならいつかは背負ってみたい!魅力の和彫り図柄10選

[3 4月 2010 | No Comment | ]
男ならいつかは背負ってみたい!魅力の和彫り図柄10選

刺青、それも和彫りといえばどんな印象を受けるでしょうか?
一般的な感情で言えば、「怖い」「何か特殊な職業」など、ネガティブなイメージが大きいかもしれません。
しかし、和彫りの文化が大きく花咲いた江戸時代では、彫り物というものは武士という大きな権力に対抗する町民たちの勇気と生き様の証でした。
痛みとお金をかけてまで自身の体に墨を入れる。切腹を許されていなかった町民にとって、彫り物は自己の心意気と気合をみせる一種のステイタスだったのです。
そんな町民たちの体に彫られる図柄は、その時代に流行した水滸伝や歌舞伎の物語の登場人物や歴史上の人物でした。
人々は憧れを抱きつつ、それぞれの絵柄を己の背中に刻みこんでいたのです。
今回は「男なら背負ってみたい魅力の和彫り図柄」ということで、私が個人的にチョイスした和彫りの図柄を紹介したいと思います。
→ 和風ブログ・サイトランキング★
九紋竜史進

ご存知水滸伝の九紋竜史進。体に9つの龍を彫っているので、九紋龍と言われます。画像は河竹黙阿弥による芝居「水滸伝雪桃(すいこでんゆきのだんまり)」のワンシーン。
このように、刺青を背負っている登場人物を彫ることは二重彫りと呼ばれます。
九紋龍魯智深 揚洲周延筆
花和尚魯智深

花和尚魯智深も、水滸伝の有名な豪傑の一人。花を彫っているので花和尚。わかりやすいですね。この花は、最初は花海棠とよばれる花だったそうですが、後に桜吹雪として描かれることが多くなったようです。
花和尚魯知深
通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯智深 歌川国芳筆
浪裏白跳張順

水滸伝の豪傑108人の一人。水泳の達人と言われています。刺青は大蛇。
画像は有名な水門破りのシーン。張順が水門を破ったことによって、味方は勝利を納めることができます。
通俗水滸伝豪傑百八人之一人 浪裏白跳張順 歌川国芳筆
旱地忽律朱貴

水滸伝の、梁山泊の入口付近にある居酒屋の主人である朱貴。物語の中では、すらっと背が高くヒゲをたくわえたしゃれ者という感じで描かれています。背中に彫られている絵柄は狐とも狼とも言われています。
通俗水滸伝豪傑百八人之一人 旱地忽律朱貴 歌川国芳筆
弁天小僧

青砥稿花紅彩画(あおとぞうし はなの にしきえ)という歌舞伎の登場人物の一人。女装の美男子で盗賊。
武家娘に変装して呉服屋・浜松屋に現れ、ゆすりを働く。
鬼若丸

鬼若丸とは、武蔵坊弁慶の幼名。母の胎内に18ヶ月もいて、生まれたときには2,3歳の子供のように見えたというほど。
鯉退治の図柄が有名
坂田怪童丸

坂田怪童丸は源頼光の四天王の一人である、坂田金時(公時)の幼名。足柄山の金太郎とも。
マサカリと担いだ赤い体で描かれることが多い。
昔は刺青の赤い色は朱銀が使われていたため、赤い色を使った刺青を入れるのには通常よりも熱を持ったりと大変な苦労を強いられた。
なので、朱を多く使った怪童丸の刺青を入れたものは「我慢強い」「気丈もの」とされたといいます。
天竺徳兵衛

天竺徳兵衛はガマの妖術を使う船頭。歌舞伎や浄瑠璃などでよく上演された物語の主人公だが、細かいストーリーは物語の筆者によって異なる。
大筋の物語は、高麗の臣の息子でガマの妖術使いである天竺徳兵衛が日本転覆を企むが、最後には術が破れて自滅するというストーリー。

他にもガマの妖術を使う人物として、児雷也(自来也)がいる。
(児雷也はガマの妖術を使い悪を懲らしめる義賊として描かれる。児雷也・綱手姫・大蛇丸の三人で三すくみと呼ばれ、この3つの図柄を体に入れたものは呪われるとも。高木彬光の推理小説・・刺青殺人事件
はこの話を主題にして書かれている)
龍王太郎

龍王太郎(竜王太郎とも)は、式亭小三馬による物語「龍王太郎英雄譚」の主人公。
和田津三郎と竜の化身である美しい女・桂の間に生まれる。鏡を持って両親の敵討ちをするシーンは有名で、よく和彫りにも彫られます。
和漢英雄傳 龍王太郎 歌川国輝筆
滝夜叉姫

平将門の娘という設定の滝夜叉姫。
仙人から伝授されたガマの妖術とその美貌を駆使して、父である平将門の無念をはらそうとする。
こうやってみると、歌川国芳の作品が多く見られますね。
さすが、和彫りは国芳から始まると言われるほどのものだと思います。

和風のデザインが”いとをかし”い45サイト

[31 3月 2010 | 4 Comments | ]
和風のデザインが”いとをかし”い45サイト

和風デザインのサイトを見るのが好きなのですが、ここ最近、それらが溜りに溜まってブックマークが一杯に。
なので、今回はブックマークの整理も兼ねて、私が見ている和風のサイトの一部を紹介したいと思います。一部と言っても数えてみれば45個もありましたので、時間のある時にでもゆっくりと見て下さい。
→ 和風ブログ・サイトランキング★
株式会社セラク
ITソリューション㈱セラクのサイト。狩野派のような豪快な日本画調のデザイン。色も鮮やかですね。

あーとにしむら
友禅の技術を活かした企画デザインを行う「あーとにしむら」のサイト。和柄を使ったアニメーションが綺麗です。

エア参拝
ネタか本気かわかりませんが、PC上で寺社仏閣を参拝出来るサイト。面白いですよ。

黒川温泉 いこい旅館 | Kurokawa Spa Ikoi Inn
旅館のサイトですが、ゆっくりと動く和風の画像が非常に綺麗です。

葵山葵
和風の中でも凄く上品な色・デザインのサイト。あおいわさびと読むようですよ。

日本と遊ぼう
美しい画像が背景として下からどんどん流れてくるのが美しい。2009年に行われたイベント用のサイトですね。

熱田の杜の歩き方
熱田神宮・熱田の杜の紹介サイト。なにかすごく神秘的な雰囲気が漂っています。

レトロモダンなカフェ空間「道後の町屋」(愛媛県松山市・道後温泉)
昭和レトロと和風の雰囲気が凄くよくマッチているサイト。色のまとまりがいいですね。

マクロマリオネット
縦書きでどこか和食屋のおしながきのような感じ。シンプルかつ斬新な印象のサイトですね。

藤枝市観光情報
藤枝市の観光情報が掲載されています。地元の美しい画像と和風のアニメーションがマッチしていますね。

ウエディング│目黒雅叙園
何と言っても画像の迫力が凄い。パノラマ風に動くのにも引き込まれます。

橘香堂(きっこうどう)
綺麗な画像に手書き風のテキストが映えるサイト。シンプルですがお菓子屋さんの雰囲気が凄く伝わってきます。

3Dサウンド福笑
見本通りに顔のパーツを揃えていくといった、福笑風の遊びが出来るサイトです。和風の背景はいいですよ。

天井絵、制作販売 ハンディークラフト州洋
ハンディクラフトの州洋さんのサイトです。サイト内の画像には気品を保ちながらも、大きな迫力も感じます。

かづら清老舗
赤・白・黒のマッチングが凄く良く、余白の使い方もいかにも和の感じがする美しさです。

神峯山寺
画像も美しいし水墨画のようなイラストも雰囲気があります。マウスオーバーした時にドロンとなるのも楽しいですね。

よ志のや
画面いっぱいに使われている和の画像が凄く迫力があります。京丹後市にある宿のサイトですね。

kujaku
中央の孔雀が上下左右に回転し、さらには拡大・縮小も出来る。デザインがかなりシャープです。

黒川温泉 和らく
宿の良い所がそのままサイトの良い所になているような美しさ。趣がありますね。

静観荘
TOPの画像には、ぼかしがかかっているので、どんな温泉なのか想像をかきたてられます。中まで入ると見れますよ。

ウラタダシ
このサイトでも紹介した事のあるウラタダシさんのサイト。ここまでくればもう芸術ですね。

石山染交
東京にある染物屋さんのサイト。仕事風景ががそのまま和のデザインになるというのは凄いですよね。

厳妹屋(いつもや)
広島にある古民家宿。和風とは少し違うかもしれませんが、斬新なデザインが目を引きます。

Jブンガク
NHK・Jブンガクのホームページ。NHKのサイトって意外にかっこいいのが多いんですよね。

強羅花壇 GORAKADAN
画像内にある影が、サイトに深みを出しています。FLASHが美しいとしかいいようがないですね。

はなみち舎 ― 岡山市のレトロモダンな雑貨・和風ファッションのお店
昭和を感じさせる色も綺麗なのですが、縦に伸びるサイトデザインが素晴らしい。すごく可愛いサイトです。

和楽 和の総合演出
朱色のバックに金の菊、さらには二人の着物女性がよくマッチしています。ギャラリーページは対蹠的に黒がベース。

天童荘
ある文字の上にマウスオーバーすると画像が変化する仕組み。金魚の画像なんて風流で良いですよね。


画像一枚一枚のクオリティーが高く、それらがゆっくりと動きながら次の画像に移っていく。こんな所でゆっくりしたいですね。

月桂冠 伝承
画像に使われている酒蔵がカッコいい。お酒が注がれる所なども、見る側の心を揺さぶります。

東京 夢の下町バス
バスが次々と東京の下町を走っていく背景。それぞの名所に使われている画像が凄く可愛い。

小屋場 只只
山口県にある旅館。トップページは明るくナチュラルでPHOTOページはクラシック。このギャップがいいですね。

のみなかま
とっくり頭のゆるキャラがサイト内を案内してくれます。日本酒に関するクイズや料理レシピなどを紹介。

東京お台場大江戸温泉物語
凄く賑やかなサイト。私はこれを見ている時に家族にウルサイと怒られました・・・。でも。デザインは可愛いですよ。

信州善光寺仲見世通り
善光寺の仲見世通りを手書き風の平面イラストにしたTOP。お店のイラストをクリックすると、画像が見れますよ。

神保町へ行こう
神保町の紹介マップ。街全体が和のテイストに溢れていますね。古本屋さんなんて最高です。

名古屋広告業協会ウェブサイト
サイトのロゴに何とも言えない和風の質感があって、いいですね。

Hiroto Rakusho
金や銀の箔を使った創作や修復を手がけるHiroto Rakushoさんのサイト。ギャラリーが綺麗ですよ。

akasaka Sacas 赤坂サカス
こちらもウラタダシさんイラストのサイト。やっぱり画像が綺麗ですね。

ひふみよ 小沢健二 Official Site
画面がどんどん左にスクロールしていく変わったデザイン。スクロールした最後には・・・・・。

京法衣事業協同組合
どっしりと落ち着きのあるサイトデザイン。背景イラストも控えめでコンテンツを邪魔していないです。

白銀屋 – 加賀山代温泉 –
白バックに大胆な黒のテキスト。FLASHも非常にスムーズで和の静けさがサイトから感じられます。

浮世絵師 葛飾北斎 北斎漫画・挿絵・春画にみる北斎の世界
サイト内で使われている北斎の浮世絵が美しいサイト。縦長のサイトなので下へ進んで行くのが非常に楽しい。

初ぶる – Happy New Vibrations to You
ケータイをコントローラーに操作出来るおみくじサイト。動きがかわいくて面白いですよ。

chiiori.org アレックス・カーの見つけた桃源郷「篪庵」
徳島県にある古民家。和モダンな画像が非常に美しいですね。

他にもまだまだ和風のカッコいいサイトはたくさんあります。
すでにご存知の方も多いとは思いますが、「瑠璃色Tradition」さんでも、多くのイケてる和風のサイトが紹介されています。是非、こちらも参照して下さい。
■ 和風デザインでカッコいいサイトのまとめ:その1 at 和の暮らしを楽しむブログ -瑠璃色Tradition-
■ 和風デザインでカッコいいサイトのまとめ:その2 at 和の暮らしを楽しむブログ -瑠璃色Tradition-
■ 和風デザインでカッコいいサイトのまとめ:その3 at 和の暮らしを楽しむブログ -瑠璃色Tradition-

平清盛と源氏の怨霊 江戸期の劇画・浮世絵

[9 3月 2010 | No Comment | ]
平清盛と源氏の怨霊 江戸期の劇画・浮世絵

平清盛と言えば、日本史上最悪の暴君としてのイメージがあるが、それもそのはず。
清盛についての記述のある平家物語が確立したのは、一般的には鎌倉時代と言われていて、
源氏による天下が定まった後。
したがって、源平の合戦での敗者である清盛は、常に歴史上で悪者という風にされています。
→ 和風ブログ・サイトランキング★
この歴史が本当に正しいのかどうがは不明、また、今回の記事内容にはあまり関係はないが、
この歴史観念によって数々の名画と呼ばれる劇画・浮世絵が誕生しているのは間違いのない事実。
今回紹介する劇画・浮世絵は、平家物語が題材になっています。
したがって、清盛にとってはおあつらえ向きですが、清盛が自分の殺してきた怨霊に苦しめられているものばかりです。
そういったものを意識的にチョイスしたのですが、それぞれの絵は凄く迫力のあるものばかりですので、
歴史的事実は置いといて、江戸期の絵画に浸って下さい。
怨霊に苦しめられる平清盛
歌川広重作 「平清盛福原にて怪異を見る図」

平治の乱で勝利した清盛は、強引に福原遷都を実施。そんなある日の雪見の最中に、平時の乱で殺された武士の怨霊がドクロとなって清盛に襲いかかった。
豊原国周作 「清盛入道布引の滝遊覧の図」

福原近くにある布引の滝で、清盛の全快祝いの宴が催されていた中、突然、天候が急変し雷を伴う凄まじい豪雨に。清盛の家臣・難波常俊は、この雷に打たれて爆死する。爆死した難波常俊は、京都の六条河原で打首となった源義朝の長子・義平の介錯を行った人物。義平の首は、はねられた後も、「雷となって復讐せん!」と絶叫しながら、常俊の刀に噛み付いたという。
この場面は非常に有名で、豊原国周以外にも、歌川芳房や歌川国芳によっても描かれています。
歌川芳房作 「清盛布引滝遊覧義平霊難波討図」

歌川国芳作「清盛入道布引滝遊覧悪源太義平霊討難波次郎」

大蘇芳年作 「新形三十六怪撰・清盛福原にて数百の人頭を見る図」

現役力士や相撲部屋が運営している18ブログをまとめてみました

[12 1月 2010 | No Comment | ]
現役力士や相撲部屋が運営している18ブログをまとめてみました

2010年の春場所もスタートし、魁皇がついに千代の富士の持つ幕内最多勝利数807を抜き新記録を樹立!同期が今、巷を騒がせている平成の大横綱・貴乃花、そして、K-1やハッスルなどにも参戦している元横綱・曙なんですから、本当に忍耐強くコツコツと頑張ってきたのが良く分かります。
そんな魁皇に敬意を表して、今日は現役の力士が個人運営しているブログと力士が所属している相撲部屋が運営しているブログ(ホームページではない)をまとめてみました。みんな色んな思いを持って相撲に取り組んでいるんだなぁと言うのが良く分かりますし、ブラウン管からでは分からない、それぞれの力士の人間性もビシビシ伝わってくるものばかりなので、見ていて本当に楽しいですよ。
今回は、比較的キチッと更新されているものを17サイト集めてみました。
現役力士の個人ブログ
■ 朝青龍オフィシャルブログ
西の横綱・朝青龍の公式ブログ。ですが運営は全てマネージャーがやっているようです。(日本語を書くのが難しいからだと思う・・・)ただ、朝青龍の面白いプライベートがたくさん載っていますので見ていて楽しいですよ。

■ 琴欧洲オフィシャルブログ ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです
東の大関筆頭・琴欧洲の公式ブログ。つたない日本語で一生懸命頑張っている感じが凄くよく出ています。癒されたい人にjは特にオススメのブログです。

■ 大関日馬富士ブログ「真っ向勝負!」
西の大関筆頭・日馬富士の公式ブログ。日本語が少し変な所もありますが、それが逆に日馬富士の真面目さを十分に表現しているような気がします。なぜか心にグッと来る良いブログです。

■ 千代大海オフィシャルブログ『Synchro nicity ~シンクロニシティ~』
西の関脇・千代大海の公式ブログ。先場所の負け越しで大関から陥落、今場所また負け越すような事があれば引退もささやかれている千代大海ですが、ブログの中で自分の気持についても触れています。人間味あふれる凄く良いブログだと思います。

■ 琴奨菊オフィシャルブログ「琴奨菊物語」
東の小結・琴奨菊の公式ブログ。強烈ながぶり寄りで相手を圧倒する反面、すごく温和で愛嬌のあるキャラクターが特徴の琴奨菊ですが、ブログではその愛嬌の方が全面に出ていて凄く面白いです。

■ 豪風がんばるぞ!
西前頭4・豪風の公式ブログ。小柄ながらもあふれる気迫と美味い相撲で幕内に安定している豪風ですが、ブログでは家族思いの優しい部分が全開です。プライベートの写真もたくさん載せてくれているので面白いですよ。

■ 大相撲力士・霜鳳の公式ブログ
西前頭13・霜鳳の公式ブログ。取り組みの結果や家族とのプライベートショットまでマメに掲載されています。今場所は連勝中なので三賞の可能性もありますよ。

■ 現役力士「普天王」どすこい大相撲日記
東十両3・普天王の公式ブログ。一時期、西の小結まで行きましたが、ケガが原因で現在は十両。しかし、ブログを見ていると、彼がいかに明るく前向きな力士であるかが良く分かります。もう一度三役を狙ってほしいですね。

相撲部屋が運営しているブログ
出羽海部屋公式ブログ
上の普天王が所属する出羽海部屋の公式ブログです。
境川部屋のジオログ
東前頭2の豪栄道や、岩木山、豊響などが所属する境川部屋が運営するブログ。
みんなの部屋-友綱部屋ブログ
歴代最多勝利数、最多幕内在位を誇る魁皇が所属する友綱部屋のブログ。
大相撲 武蔵川部屋の日々
元大関の雅山や垣添などが所属し、武蔵丸や武双山がいた事でも知られる武蔵川部屋のブログ。
玉ノ井部屋お相撲さんブログ
元大関・栃東が親方、玉ノ井部屋のブログ。ちなみに親方個人のブログもあります。
(玉の井親方のブログ:玉ノ井親方(元大関栃東)公式ブログ)
大相撲 芝田山部屋ブログ
スイーツマニアでも知られるあの元横綱・大乃国の芝田山親方の部屋です。
錣山部屋ブログ!
東前頭12の豊真将などが所属する錣山部屋のブログ。
相撲のス(ブログ)
元東前頭筆頭の久島海が設立した田子ノ浦親方が運営するブログ。
水 戸 泉 メ モ リ(ブログ)
大胆な塩撒きで人気を博した元関脇・水戸泉(現在は年寄・錦戸)が運営する個人ブログ。
まだまた他にもたくさんの力士ブログや相撲部屋ブログがありますが、今回はこのくらいにしておきます。
今場所は、「貴乃花親方の理事選出馬」など土俵の外で何かと見どころが多い相撲界ですが、魁皇の最多勝利記録や白鳳の連勝記録、そして崖っぷち・千代大海の踏ん張りなど土俵上でも注目する事はたくさんあります。今年も一年力士の方には良い相撲を見せてもらいたいですね。